念願だった神奈川から北海道までの9日間・約1000kmのキャンプツーリングを終えることができたので、備忘録もかねて書き記しておきたいと思います!
ぜひキャンプツーリングをしようとしている方のお役に立つことができればなお良いと思います!
動機
なぜ、こんなことをしようと考えたのか聞かれることがあったのですが、正直自分でもハッキリとした理由はありません(笑)
どこからかやりたいな〜という気持ちが湧き上がってきたからとしか言えません。
気持ちが湧き上がった理由がどこかにあるはずなのですが、、、
それまで自転車やキャンプを趣味にしていたわけではないので、おそらくYouTubeでキャンプツーリングの動画をみて影響を受けたのかもしれません。
あと、就活が終わり時間に余裕ができて何か刺激が欲しかったというのもある気がします。こんなことは時間がある学生のうちしかできないですから。
やりたいな〜と思ってから半年近く経ってからスタートしたので、何を思ってやりたくなったのかは自分でもわからなくなってしまいましたが、そんなことよりも自分の気持ちに素直に行動して実現できたので良かったと思っています。
ツーリングへの準備
旅が成功するかどうかは準備次第だと思います。
装備やルートなど、あらゆることを想定して準備・計画していきます。
限られた日数・予算・積載容量の中で、いかに快適でスムーズな旅をすることができるか。
もちろん予想外のことは起こり得ますが、そこは最低限のことだけ考えておけばいいかなと思います。色々と便利な世の中ですし。
装備編
装備に関してはこちらをどうぞ!!
ほぼ全ての持ち物をリストアップしています。
僕も色々な方のブログを参考にしながら厳選したので、逆の立場になって共有できたらと思っています!
ルート編
ルートに関してはこちらをどうぞ!!
詳細なルートというよりは、ルートを決める際に考慮したことなど、僕が大事にした点をあげています。
長期のツーリングだけでなく、短期のツーリングにも当てはまるところが多いと思うので、ぜひのぞいてみてください!
ツーリング生活編
ツーリング中の生活に関してははこちらをどうぞ!!
今回は、キャンプ&自炊をしながらのツーリングだったので、毎日どのように乗り越えたのか思い返しながら綴りました。
これを見たら意外とやっていけることがわかると思います(笑)サバイバル感はそんなに感じませんでした。
ツーリングできてキャンプも味わうことができるので一石二鳥です!
観光をしながらゆっくり行きたいのか、ゴールを目指して最速で行きたいのか、僕みたいに非日常を味わいながら行きたいのかなど、ツーリングの目的によってどんな生活をするか変わってくるので、自身の目的に合わせて考えてみてください!
まとめ
以上、10日間のキャンプツーリングの全てをまとめてみました。
バイクパッキングが主流となってきて、装備が充実してきているのでキャンプツーリングにも手は出しやすいかなと思います。
1泊2日でも十分楽しめるのでまずは試しにやってみて、連泊にもチャレンジしてみるともっと遠くへ色々な場所にたどり着けると思います。
2泊3日ができれば同じ装備で1週間以上も可能となるので、連泊にもチャレンジできます!
一つでも参考になるところがあれば嬉しいです!!
泊まりのツーリングがしてみたい、ツーリングに刺激が欲しいと思ったらぜひ挑戦してみてください〜
COMMENT