コト【Mac】不要な空き領域とボリュームを削除・結合して整理していく 久しぶりにMacのストレージやファイルを整理していると、使えていないストレージがあることや、使用していないボリュームが作られていることがわかったので、整理してみました。 状況 まず、どんな状況だったのかというと、 本...2022.11.09コト
コトLINEMOの回線を継続しながら、トクするサポートで機種変更をした結果 ソフトバンクからLINEMOに乗り換えた後、LINEMOの回線を継続して使いつつ、「トクするサポート」の特典を利用して端末のみの機種変更をしました。 予想以上に手こずったので、同じような状況の方の参考になればと思い、手続きをする上で...2022.11.08コト
モノiPhone13 miniと同時に購入したアクセサリー 2年間使用したiPhone11からiPhone13miniに機種変更しました。となると必要になるのが、ケースとフィルムです。自分の中で定番といえるものはなかったので、色々と探し回ってみました。 最終的に購入したものが、エレコムの「極...2022.11.06モノ
モノ【いい感じ】無印良品の水ボトル×山と道のサコッシュ 無印良品の「自分で詰める水のボトル」を買ってみたところ、サコッシュとの相性が良いので持ち運びしやすい!はなしです。 購入したきっかけ 今年の夏は特に暑さが厳しくて、こまめに水分補給をしないと、いつ脱水症状になってもおかしくない...2022.08.17モノ
モノ【カメラ】RX100M3を購入しました こんにちは。 写真撮影はスマホでいいかな、と思ってカメラを手放したのが昨年の秋。 それからは、スマホで写真を撮っていました。 しかし、写真として切り取る楽しさが感じられなかったり、登山の時にiPhoneで撮った写真の色味...2022.02.19モノ
モノ【レビュー】第11世代のKindle Paperwhiteのファーストインプレッション こんにちは。 数ヶ月前からKindle unlimitedを利用し始めて、本を読む時間が増えてきたところで、『Kindle Paperwhite』の2021年新型が発売されました。 以前からKindle Paperwhiteは...2021.11.28モノ
モノ【レビュー】HHKB Professional HYBRID Type-Sを使ってみて感じたこと 約1年間、『HHKB Professional HYBRID Type-S』を使用してきました。 購入する前に他の選択肢も考えながら、悩み抜いて購入したわけですが、使ってみると自分でしか気づけないことがわかりましたので、それらを整理...2021.10.24モノ
モノ【GoPro】公式から買ってみた!手順や到着までの記録 GoPro HERO9を公式サイトから購入してみたので、その際の手順や到着までの配送に関することなどについてのはなしです。 公式サイトで購入するメリット この記事を見にきてくださっているということは、公式サイトで購入を検討され...2021.09.04モノ
モノ【レビュー】JINSの調光レンズをアウトドアで使ってみたら快適すぎました こんにちは、ガクヒトです! 愛用しているJINSのめがねを、前から気になっていた調光レンズにレンズ交換してみました。 そしてアウトドアで使ってみたところ、予想以上に快適だったので紹介します! 経緯 なぜ調光レンズに...2021.07.25モノGear
モノ【購入】ルンバ961と692どっちにするか迷って961を購入しました ついに念願のルンバを迎え入れました。 ルンバ初心者ということで、選択肢としてはエントリーモデルの961と692のどちらかでした。 悩んだ結果、961を購入しました。 ということで、なぜ961を選択したのかということと、フ...2021.07.04モノ
モノ【コスパよし】BRG 本革 Apple Watchバンドを使ってみた Apple Watchを購入してから約半年。 そろそろバンドを着せ替えたいな〜と思い始めました。 色々と探していると、どうやら『BRG 本革 Apple Watchバンド』が気軽に手を出せるかつ割と評判が良い商品だということで...2020.10.04モノ
モノ【RhinoShield(ライノシールド)】これはおすすめのAirPodsケースです なんだかしっくりきておらず、妥協していたAirPodsケース。 しかし、ついに求めていた完成形が登場しました。 それが【RhinoShield(ライノシールド)】のAirPodsケースです!! 公式サイトはこちら ...2020.07.12モノ
モノ【BoYata】評判通り使い勝手の良いPCスタンドだった! 今まではデスクに直置きだった我が家のPC。 自宅でPCを使う時間がそこまで多くなかったということもあり、特に不自由はありませんでした。 しかし、ここ最近自宅でPCをいじる時間が増えて、肩が凝ったり腰が痛くなることが増えてきまし...2020.07.04モノ