まっく

Journal

【日帰り登山】三段山(北海道)・2023/06

大雪山国立公園の十勝岳連峰エリアにある、「三段山」に日帰り登山してきました。※2023年6月初旬の記録です。最新の情報ではないことをご理解ください。山のデータ▼YAMAP活動データ手元で計測したデータです。(実際とは異なる場合あり)タイム:...
モノ

【エアージャケット】iPhoneの軽量クリアケースの最適解かもしれない

今回紹介するのは、パワーサポート・AirJacket(エアージャケット)。愛用しているiPhone13miniのために、軽量でシンプルなケースが欲しい!を叶えてくれるケースを購入したので、簡単にレビューをしていきます。購入した理由iPhon...
Gear

サロモンのクイックレースが予想以上に快適な件【付け方&レビュー】

毎日、Vivobarefoot(ビボベアフット)のプライマスライトを履いて生活しているのですが、紐を結んで解いてするのが面倒くさい!ということで、Salomon(サロモン)の「クイックレースキット」を導入してみました。予想以上に良かったので...
モノ

【レインワーカーブーツ・ライト】モンベルの長靴を買ってみた

雨・雪の日に、外作業や山を散策するための長靴が必要になったので、モンベルで購入しました。購入したのは、「レインワーカーブーツ・ライト」です。購入した理由長靴はフィット感がゆるくダボダボで、重くて歩きにくい印象だったため、これまで所持すること...
Gear

【DIY】自作ウーピースリングと自分なりの使い方

自作ハンモックに続き、サスペンションも作ってしまおうということで、自作ウーピースリングにもチャレンジしてみました。ということで、ウーピースリングの作り方と、どうやって使っているのかを紹介します。ウーピースリングとはウーピースリングとは、支柱...
Gear

【DIY】ダイニーマロープを使ったContinuous Loop(コンティニュアスループ)の作り方

AmSteel®というダイニーマロープでContinuousLoopを作ってみたいと思います。用途ContinuousLoopとは、輪ゴムのように結び目のない輪のことです。自分が想定している用途としては、ギャザーエンドハンモックのエンドを束...
Gear

【自作】ギャザーエンドハンモックを作ってみる

MYOGを始めてからの目標の一つだった、自作ハンモック。一番シンプルな、蚊帳なし(ネットレス)のギャザーエンドハンモックを作りました。MYOG初心者でも数時間で完成できるくらい工程は少ないですが、作り方をまとめてみました。コンセプトまずは、...
MYOG

【個人輸入】Ripstop by the Rollで生地や副資材、糸を購入する手順

少しずつステップアップしている、MYOGJourney。練習用に購入したタイベックに飽きてきたのと、自作ハンモックにチャレンジするため、ついに「RipstopbytheRoll」で資材を購入。そこで、「RipstopbytheRoll」での...
MYOG

ミシンを使ってMYOGを始めました

ついに、ずっとやりたいと思っていながら手を出していなかった、ミシンを使ってのMYOGを始めました。経緯UL、ハイキング文化を深堀りしていく中で知った「MYOG(MakeYourOwnGear)」。俗に言うDIYと同じような行為で、自分に合っ...
ブログ運営

【WordPress】ロリポップ!の下位プラン(ベーシックからライト)に変更する

WordPressでブログを書くにあたって、レンタルサーバーは「ロリポップ!」を契約しています。これまでは「スタンダード」プランを使用していたのですが、「ライト」プランでも十分だと思い、プランを下げることにしました。お試し期間中であれば下位...
コト

【Mac】不要な空き領域とボリュームを削除・結合して整理していく

久しぶりにMacのストレージやファイルを整理していると、使えていないストレージがあることや、使用していないボリュームが作られていることがわかったので、整理してみました。状況まず、どんな状況だったのかというと、本体のストレージは500GBなの...
コト

LINEMOの回線を継続しながら、トクするサポートで機種変更をした結果

ソフトバンクからLINEMOに乗り換えた後、LINEMOの回線を継続して使いつつ、「トクするサポート」の特典を利用して端末のみの機種変更をしました。予想以上に手こずったので、同じような状況の方の参考になればと思い、手続きをする上で生じた問題...
モノ

iPhone13 miniと同時に購入したアクセサリー

2年間使用したiPhone11からiPhone13miniに機種変更しました。となると必要になるのが、ケースとフィルムです。自分の中で定番といえるものはなかったので、色々と探し回ってみました。最終的に購入したものが、エレコムの「極薄ソフトケ...