【個人輸入】Ripstop by the Rollで生地や副資材、糸を購入する手順

MYOG

少しずつステップアップしている、MYOG Journey。

練習用に購入したタイベックに飽きてきたのと、自作ハンモックにチャレンジするため、ついに「Ripstop by the Roll」で資材を購入。

そこで、「Ripstop by the Roll」での購入手順を記録しました。

購入手順

購入手順や注意点についても説明します。

1. サイトにアクセス

まずは、Ripstop by the Rollにアクセスします。

Fabrics and Materials to Make Your Own Gear or Grow Your Business.
AsDIYers,weweretiredofsettlingforgenericfabricswhilebigcompanieshadaccesstoallthegoodstuff.SowelaunchedRipstopbytheRoll-anonlinecommunityformakerstofindtheworld...

2. 商品をカートに追加

商品を選択する前に、通貨の表記をUSD(ドル)からJPY(円)に変更しておくと、商品選択の際にわかりやすくなります。

それでは、ショッピング開始です。

メニューの「Shop」→いずれかのカテゴリーを選択→商品を選択します。

商品ページまで来たら、色・梱包方法・数量を選択します。

色は、実物がないと選択するのは難しいですが、サンプル画像通りだと信じていきます。

あとは、中段にある「PROJECT」タブのところに、制作物の画像がアップされていれば、それも参考になります。

生地サンプルを購入する手もあります。

Samples
Getcustomsamplesbasedonyourproject.Orderthemindividuallyorgetpremadebooksbasedonyourneeds.PopularfabricsavailablelikeDyneema,X-Pac,ECOPAK,HyperD,Cordura,Robic,a...

梱包方法は2種類あり、「Cut and Folded」(カットして畳んで梱包)か「On a Roll」(ロールして梱包)から選択します。

前者は配送コストが抑えられる代わりに、生地に折り目がつきます。後者は、配送コストがプラスされる代わりに、生地に折り目はつきません。

自分は個人制作の範疇なので、「Cut and Folded」を選択しました。

最後に数量を選択します。

ここは注意点で、生地によって販売単位が「1yd」ごとか「half yd」ごとなのか、違いがあります。

1yd分が欲しい時に、1yd単位ならば数量は1ですが、half yd単位なら数量は2になります。

以下は「half yd」の例です。

ここでの単位は長さのことを表していて、幅に関しても商品ごとに異なっているので、「SPECS」タブで確認しておきます。

最後に「Add to Cart」をクリックして、買い物かごに追加しちゃいましょう。

3. 決済

カートに追加した商品の数量などを再度確認し、決済を進めていきます。

「Shipping Insurance」は荷物の配送中に紛失や盗難、破損が起きた場合、100%(送料を含む)補償してくれるというものです。

これを選択しなかった場合は、上記の問題が発生しても補償されません。

海外からの配送となると、何かしら起きる確率は高そうなので、補償はつけておきました。

諸々のポリシーに合意するチェックマークをつけて、「Checkout」をクリック。

メールアドレス、配送先の住所や電話番号を入力して、「Continue to shipping」をクリック。

配送方法を選択します。急ぎはしないので、一番安いUSPSを選択しました。

最後に支払いをします。

お好みの支払い方法・請求先住所を選択し、「Pay now」をクリックしたら決済完了です。

以上で、注文完了です!

あとは届くのを待つのみ。

配送

配送ステータスは以下のとおりです。

  • 12/7:注文
  • 12/13:発送完了
  • 12/14:USPSが荷物を引き受け
  • 12/17:アメリカから出発
  • 12/18:成田空港に到着
  • 12/19:国際交換局(川崎東郵便局)に到着
  • 12/20:通関手続き中
  • 12/21:国際交換局から発送
  • 12/22:配達担当局に到着、配達完了

今回は注文から受け取りまで、2週間ほどでした。

発送されるとメールが来ます。

メールに添付されたリンク「View your order」から注文完了画面に遷移して、配送トラッキングナンバーのリンクをクリックします。

そうすると、USPS(選択した配送会社)のトラッキングページに遷移するので、そこから配送状況を確認できます。

USPSに荷物が引き渡されたタイミング?から郵便局の追跡サービスでも追跡が可能になりました。

ポスト投函対象でしたが、ポストに入らないサイズだったため、手渡しで受け取りました。

購入した商品

長くなってしまったので、簡単に。

ハンモック本体用、サスペンション(ツリーストラップ)一式用、小物用、コードロックを購入しました。

これらで自分だけのハンモックが作れると考えると、ワクワクが止まりませんね。

詳細な購入品紹介は別で書きたいと思います。

ただ、一部の商品が誤発送されてきたのは、ちょっと残念。

サポートはちゃんとしてると思っているので、なんとかなるでしょう。

おまけ

Ripstop by the Rollでは、素材の販売だけではなくて、積極的に情報発信も行っているのがとてもありがたいです。

メニューの「Resources」に進むと、Blog・Data Sheets・Podcast・Videos・eBooksと様々な形式で、素材のことやMYOGの方法、その他Tipsなどの情報が提供されています。

MYOGを始めたばかりだと、わからないことだらけですが、こうして初歩的なことから知ることができるのでかなり勉強になります。

ここで得た知識はMYOGに限らず、マーケットにあるギアを選ぶ際の基準にもなるでしょう。

MYOGするときの参考になりますし、素材が届くまでの待ち時間にでも覗いてみるのがおすすめです。

LEARN
AsDIYers,weweretiredofsettlingforgenericfabricswhilebigcompanieshadaccesstoallthegoodstuff.SowelaunchedRipstopbytheRoll-anonlinecommunityformakerstofindtheworld...

最後に

Ripstop by the Rollは、わーるどわいど(たぶん)なマテリアルショップなので、取り扱い商品も豊富ですし、コミュニティを支えている点も素晴らしいと感じました。

作りたいものに合った資材を見つけやすく、購入手順もスムーズで、これだけのものが約2週間で届くのは、ありがたい限りです。

まだまだ作りたいもののアイデアが溜まっているので、またお世話になりたいと思います。

COMMENT

プロフィール

まっく

「Less is more.」という考え方に出会い、日常やアウトドア(登山・ハイキングなど)でシンプルに心地よく過ごすことを目指し、自分なりのベーシックを日々追求・実践しています。そんなコトを少しだけシェアするブログです。

Follow me!
タイトルとURLをコピーしました