先日、TECH PLAYで初心者でも参加可能なプログラミングの無料体験会が掲載されていたため、興味本位で参加してきました。
ここまで独学で、Progate・ドットインストール・書籍でしか学んでいなかったため、正直自分がどこまで理解しているのか確認したかったのと、新しい学びを得る機会にできればと思い参加を決めました。
体験会のテーマ
体験会のテーマとしては、
・プログラミング初心者はもちろんPCが苦手な方でも大歓迎!
・たった3時間でプログラミングを体感&オリジナルのWebサイトを開発
・参加費無料
という感じで、まずはプログラミングがどんなものか挑戦して欲しい!といったものになっています。
内容
参加者は7人で、メンターの方は3人でした。
まずはメンターの簡単な自己紹介があり、そのあとに参加者全員で「積み木自己紹介」というものをやりました。
この「積み木自己紹介」というのが、最初の人は自分のことだけ言えばいいのですが、次の人からは最初の人から隣の人までの自己紹介を復唱してから自分のことを言うというもので、最後の人は6人分の自己紹介を復唱しなくてはいけません。少し頭を使うものでした。
自己紹介が終わると、Webの開発ということでHTML・CSSやエディター内のファイルの作り方の説明がありました。
それと並行して教材からコードをコピペして実際にどのように動くのか確認していきます。
(参加者の中には、コピペの仕方やファイルが上手く作れなかったりと、本当にPCが苦手なんだな〜という方もいらしゃいました。)
最低限の説明と作業が終わったところで、本格的にオリジナルのWebサイトの開発に入ります。 オリジナルといっても0から作るのではなく、テンプレのサイトをアレンジするものです。画像や文字色、配置、内容などを約1時間半という時間の中でアレンジしていきます。
アイデアが思いつかなかったり、ここを変えたいけどどうしたらいいかわからないといった場合には、メンターの方が丁寧に教えてくださいました。
時間がきたところで、発表に入ります。各々が工夫した点や内容について簡単に発表し、メンターの方からも軽くフィードバックがあります。この発表を通して、自分が思いつかなかったアイデアや、新しい発見ができます。
感想
結論から言うと、約1ヶ月独学でHTML&CSSに触れてきた僕にとっては総合的には少し物足りなかったです。しかし、オリジナルのWebサイトを作る中で、メンターの方に積極的に質問することによって、新しい知識を得ることができたのでプラスにはなりました。

・プログラミングに興味がある!
・Web開発にふれてみたい!
なんて人はぜひ参加してみるとイメージが
掴めると思います。
コメント