3月に入って就職活動が解禁され、就活生はなんとか内定を掴み取ろうと、
説明会やエントリーシート、面接と忙しい毎日を過ごしていることでしょう。
就活ガチ勢ではなかった僕は、
3年の夏のインターンには一つも参加せず、合同説明会に2回くらい参加しただけでした。
特にやりたいことも見つかっていなかったにも関わらず、焦りはありませんでした。
そして2月に入ってとりあえず業界を絞ろうと思い、
いくつかの業界の会社説明会に参加しました。
そして、ある会社の説明会に参加した際に
IT業界に自分は向いていると感じ、IT業界に絞ることができました。
業界は絞れたものの、日本にはIT企業が約3万社あるということを知り
途方に暮れかかっていました。
そんな時に、就活エージェントの存在を知ります。
就活エージェントの存在
そもそも就活エージェントとは、
・完全無料で就活アドバイザーの支援が受けられる
・希望にあった企業を厳選して紹介してもらえる
・エントリーシートや志望動機の添削をしてくれる
・書類選考、面接の日程を企業と調整してくれる
・面談、電話、LINEで連絡を取りながら相談できる
などなど、就活生にとってはメリットしかないのではと思うほどの支援を受けることができます。
こうした支援もあって、就活エージェントの方に出会ってから、スピーディーに就活を進めることができました。
2月中旬に企業を紹介してもらい、3月初めには内定をいただくことができたのです。
就活エージェントを利用させていただいて感じたことは、
・曖昧だったにも関わらず、親身になって支援してくれる
・面接の前には、最終確認やアドバイスをしてくれる
・LINEで連絡ができるのですごく楽
といった感じです。
就職活動に本格的に取り掛かる前までは、
「夏休みまでに終わるかな、、」「どんな困難が待ち受けているのだろうか」
など不安な気持ちが大きかったですが、就活エージェントを利用したことで、
2週間ほどで内定をいただくことができ、自分でも驚いています。
エージェントの方には感謝しかありません。
IT業界に特化した就活エージェントを利用しましたが、
様々な業界向けの就活エージェントもたくさんあるので、
ぜひ利用してみることをおすすめします。
コメント